電子タバコの発展

電子タバコのメンテナンス


電子タバコは消耗品ですが、キチンとメンテナンスすれば長く使うことができます。
まずはアトマイザー(噴霧器)でしょう。ここは、焦げや汚れが付着しやすいです。
そのまま放置しておくと煙の量が少なくなります。リキッドの味も悪くなってしまうこともあるでしょう。
手入れをせずに使っていると、すぐに傷んでしまいます。
 
デリケートな構造になっている電子タバコ。取扱は慎重にしなければなりません。
説明書をしっかりと読んで作業をしてください。
本人はメンテナンスをしているつもりでも、間違った方法をしてしまうと破損します。
 
電子タバコは、どんな頻度でメンテナンスすればいいのでしょうか?
理想的にはリキッドを交換する度です。
マメな性格な人であるならばストレスなくできるかもしれません。
ですがそこまでするのは普通の人には手間な作業になります。
慣れて来たら、味が変わってくるのが分かります。
煙が乾いてきたタイミングでメンテナンスをするようです。
 
ですが、初心者はそういったタイミングがつかみきれません。
電子タバコのリキッドに使用されている部分は菌が繁殖しやすいです。
定期的に洗浄やメンテナンスが欠かせません。
お湯や水を使って簡単にメンテナンスをするならば、1週間に一度でいいですから、
例えば日曜日はメンテナンスの日とか、決めておくといいでしょう。
本格的に超音波洗浄やエタノール洗浄をするならば2週間から3週間に一度が目安となります。
 
電子タバコの種類によって多少の違いはありますが、大きくは次の3つのポイントを押さえておけば大丈夫です。
1番目は、「電子タバコを組み立てるときに、必要以上に締めすぎないこと」です。
2番目は、「メンテナンスをした後は、きちんと乾燥させるように注意すること」です。
3番目は、「バッテリーは水に触れさせたりしないようにすること」です。
 
この3つを守ってメンテナンスをしてください。
そうすれば大きなトラブルになることはありません。
機種によっては構造や特性が違いますので、基本は説明書を読んで、その通りにすることです。
特に電子タバコは水を嫌います。
 
電子タバコの各パーツには、いろいろな部分にネジでジョイントするようになっています。
バッテリーとの接続部分・台座・アトマイザー・コイルユニットなどがあります。
その部分のねじ山は極細です。力を入れて締めすぎるとねじ山がこわれます。
外れなくなるリスクがでてきます。固く締めすぎると外れないので注意しましょう。
 
消毒をするために煮沸することもあるでしょう。その場合は金属パーツがふくれます。
膨脹したまま組み立てると無理が生じます。しっかりと冷えるまで放置してから組み立ててください。
ガラス製のアトマイザー(噴霧器)の電子タバコもあります。
急激に熱を加えてしまうと変形してしまいます。煮沸消毒をするときには気を付けてください。
金属パーツとのかみ合わせが悪くなります。
 
大部分のモデルは防水加工などが施されていないです。
水につけても問題ないのはアトマイザー(噴霧器)だけです。
バッテリーとアトマイザーを接続しているところに水分やリキッドが付着しているとどうなると思いますか?
ショートしてしまい破損する可能性があります。
メンテナンスをしたあとは、キチンと乾かしてから組み立てるクセをつけてください。